052-753-9862

ブログBlog

Blog

052-753-9862

営業時間

月・火・木・金 9:00~12:00 14:00~20:00
水 9:00~12:00
土 9:00~15:00
(最終受付は営業時間終了の30分前)

定休日

日・祝日
(トレーナー活動や研修による不定休あり)

Home > ブログ > 冬の乾燥には気を付けよう!!

ブログ

冬の乾燥には気を付けよう!!

こんにちは、虹いろ鍼灸院の冨田です。

 

 

 

昼間は暖かい日が多いですが暦では立冬を迎え、冬が近づいてきましたね。

今回はこれから訪れる冬の季節の乾燥についての話です。

 

 

 

 

冬は気温が低くなり、体調を崩しやすい時期ではありますが、もう一つ大きな要因として湿度が低いための「乾燥」が上げられます。

気温が低いと空気中の水蒸気量も減り、湿度の数値よりも肌感覚として乾燥しているように感じる事もあります。

 

 

 

乾燥した空気は、身体から水分を奪い皮膚や空気の通り道となる鼻や口の粘膜に大きな影響を及ぼし、バリア機能を低下させます。

そこから肌荒れやかゆみ・ひび割れ・感染症の原因につながっていきます。

 

 

基本的にウイルスや細菌は低温・乾燥の環境で増加し、滞在時間が長くなると身体への侵入を許しやすくなる。

もちろん気管に入ったウイルスや菌は防御反応の一部として痰や咳で排出されますが、口の中が乾燥していると炎症を起こしやすくそのような機能も低下する。

 

 

 

これを予防するには水分補給が必須です。

 

 

 

夏場は気温も高く喉が渇くため水分補給を意識する方も多いかもしれませんが、寒い冬は室内の温度を高く保ち・加湿しても身体の中を潤す事をついつい忘れがちです。

最初のウイルス防御の砦として、そして水分不足から来る高血圧の予防の点でも冬場の水分補給はとても大切。

 

 

 

1日に食事中も含めた水分1~1.5リットルを目安にその日の活動量に合わせて「喉や口の乾燥」を意識しましょう。

冬の体調管理につながりやすくなります。

 

 

 

 

また東洋医学では冬は「腎」との関わりも深い季節。

腎は身体全体の水分やエネルギー代謝に関係するなど根本的な身体の原気に関わります。

水分補給だけでなく身体の循環を意識する上で余分な水分を排泄する働きも重要です。

冬場は汗をかきにくい分、身体から排出される水分は尿としてでる腎臓や膀胱が活発に働くため、これらの臓器に負担がかかりやすくなります。

 

 

 

この腎の働きを高めたり、補う冬の旬の食材として「ぶり」があります。

 

 

 

 

 

タンパク質だけでなく、良質な油やビタミン類が豊富に含まれているため、気や血を補いスタミナをつけ貧血の改善に役立ちます。

12~2月にかけては産卵に備え餌を多く食べる時期に入り、身が引き締まり脂がのっていて特にお薦めです。

 

 

 

 

水分補給と旬な食材「ぶり」を取り入れてこれからの季節を快適に過ごす身体作りをしていきましょう。

 

 

 

シェアするShare

ブログ一覧